アワビには長寿をもたらす食べ物と考えられていたため、縁起物として使われてきました。
 
HOME > あわびのレシピ

   

とこぶし あわび 違い

あわびのお刺身
分類
軟体動物門腹足綱ミミガイ科
特徴
全国の潮間帯から水深10mぐらいまでの岩礁浅海域に分布。殻長7cm、殻幅5cm、殻高1.5-2cmに達し、干潮時は石の下などに潜み、はう速度が速い。形態はアワビ類に似ているがやや長めで扁平(へんぺい)背側に水管孔が6〜8あり、アワビより多く、孔の縁も低くて管状をなさないことなどでもアワビ類と区別できる。色は通常黒みを帯び、全体に斑(はん)がある。殻の内側は強い真珠光沢を持つ真珠層がある。産卵期は9〜10月。

生息地
北海道南部から九州に分布し、潮間帯付近の岩礁にすみ、干潮時は石の下などに潜み、はう速度が速い【地方名】ナガレコ(移動速度が速いので)、ナガラミなど。【食べ方】バター焼き・酒蒸し・煮貝。生食することはほとんどない。

とこぶし あわび 違い
水管孔はアワビ→4-5個なのに対し、トコブシは→6-8個の穴が開いている。また、アワビでは穴の周囲が噴火口のように盛り上がっており穴の直径も大きい。トコブシでは穴の周囲は盛り上がらず、それほど穴も大きくは開かない。





あわびのレシピ とこぶしの煮方